2007年08月15日

インドでボランティア・・・・・

 思慮深さ                  1997・5月インド6日目

朝4:30にロビーへ・・・眠っzzz眠るボ~ッ

日本人青年達も準備して待っていた・・・

途中で軽く朝食をとりカフェ


バス3人で市バスに乗ってマザーハウスのナブジュボンという所に行った
                               
                              おうちハート


ココは孤児で障害を持った子供達が沢山居る


私たちの他にもヨーロッパからオーストラリアから沢山の

ボランティアがいて頑張ってる
                        グーおすまし ニコニコ汗


まず、私の仕事は~

子供達の赤かりゆしウェア洋服を脱がせて便器に座らせる・・・汗



子供が用を済ませたら

日本人青年が次はシャワー室に連れて行く



歩ける子供はいいけど自分で動けない子供は抱っこして行く
                                     びっくり!汗

他の人がシャワーを浴びさせて拭いてあげて青かりゆしウェア服を着させる・・・

                                 キラキラ ピースキラキラ 

子供が何十人も居るから流れ作業・・・・・汗



インドでボランティア・・・・・


次は食事・・・食事


私はこの写真の男の子の面倒を見ていたが


ボランティア初心者なのを知っているのか?        ニコニコ汗

わざと何も出来ないフリをして甘えてくるハート



可愛い~びっくり

顔もよく見るとハンサム君で

キョロキョロジ~ッと見つめられると恥ずかしくなってくる



日本人青年が「どうやら気に入られたみたいですネ?」

と笑いながら言ってくれた   チョキ


私たちの食事はジャガイモと卵のカレー


カフェチャイ(ミルクティー)

勿論、食べ放題・飲み放題   ニコニコ汗


遠慮なくガツガツ行かせて頂いた・・・・・汗


子供を昼寝させて眠る我々の仕事は終わり・・・・・ぶーんフゥ~



                                  赤しまぞうり
3人で宿に戻ったのだが不思議と会話はしなかった赤しまぞうり


部屋に戻り色々考えてしまった 眠っzzz・・・


何故、あの子達は沢山のハンデを背負って生まれてきたのだろか・・・


あのまま外の世界を知らないで幸せなのだろうか・・・


そんな事を考えながら何時しかねてしまった眠る



夕方O君が食事を一緒にしましょう~と
                           おすまし ニコニコパー

友達を連れて訪ねてくれた♪赤


彼らはパトナーに行き北を回るらしいバス


「良かったら一緒に行きましょうョ!」お誘いを受けたが・・・ガ-ン


即答出来なかった・・・・・

まだ、ボランティア一日しか行ってないし~

でも、一緒に動いたら心強いし~


疲れてるハズなのに中々寝付けなかった・・・


アッびっくり夕方寝てたのかぁ~ベー汗


もし、パトナーに行くなら明日一緒にチケットを予約しなくてはいけない


どうしよう・・・・・


でも、その答えは自分の心の奥では知っているハズだ・・・


明日の朝自分の心に聞いてみようおすまし



Posted by シャチ165 at 15:33│Comments(10)
この記事へのコメント
気になりますね。
気になれば…でもいつどこで自分の世界に戻るのか?
でも自分の世界ってどこにあるのか…もしかして『ここ』なのか…って思っちゃいますね。

何だか全く意味不明なコメントでしたー。

明日はシャチ165さんがどう決めたのか早く読みたいです。
Posted by nekosuke at 2007年08月15日 17:13
☆nekosukeさん☆

私はセッカチでガサガサ~だけど

チョット疲れると優柔不断になるんです・・・

この頃、チョット疲れが溜まっていたみたいですネ?

一人旅って言っても結局誰かを頼ってしまったり~

今回はnekosukeさんが一緒だから心強いです?・・・え?
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年08月15日 18:00
こんばんは~

写真見る限り、大変そうな印象を受けます

まず、暑さの中での就労と埃っぽい部屋が・・・・・

困った人をみると、これまでも積極的手助けする私でも

なん~か、遠慮願いたい感じですね~

さ~て、シャチさん!どうする事やら。。。。
Posted by ユキボユキボ at 2007年08月15日 22:04
☆ユキボさん☆

確かに昼は軽く40℃超えますから汗かくだけで疲れました・・・

インドに入ってからのシャワーはお湯なんて出ないし

でも、どちらかと云うとインドにカルチャーショック受けて

精神的にも参ってしまいましたネ~!
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年08月15日 22:43
シャチ165さん

ボランティアしていてたの~~

びっくり

素晴しい

私もボランティア団体を8年代表をいていたんですぅ~

(貴方ほど体は使ってませんが・・・気持ちは解ります。) 

尊敬!!



逆に・・・

沖縄に帰って来て・・・

現在企画を考えているのが・・・

来年9月にチャリティー(私の子供達&エイサー等ライブ)をしたいのです。

協力してくれますか~!?

場所は・・・未だ未定ですが・・・

やる場所の福祉施設に、寄贈をしたいのです。


すみません

自分だけ盛るがって


最終的に伝えたいのは・・・

貴方は素晴しい (^0^)

直接話ししたいです。
Posted by 朝陽は昇朝陽は昇 at 2007年08月16日 05:41
☆朝陽は昇さん☆

いらっしゃいませ~

ボランティアと言ってもたいした事してませんよ・・・

キッカケも恥ずかしながらタダメシにありつける・・・

って事で始めちゃったわけだし~(- -;)

でも、そのたいした事があった訳でもないのに・・・この旅は

私のその後に大きく影響していますネ~!
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年08月16日 09:44
宿に戻るときに会話がなかった なんかわかる気がする。
色々考えさせられたんですね~
精神的にまいってしまったシャチさんが、この先どういう場面を乗り越えて旅を続けていくのか早く続き読みたいわ~♪
Posted by ♀猫ヘンリー at 2007年08月16日 13:59
☆猫ヘンリーさん☆

余りにも色々な物が違い過ぎてチョット

頭の中がオーバーヒートしていたんでしょうネ?

インドで孤児でしかも障害を持った子供・・・

マザーハウスはココの他にも3歳児未満の孤児がいる所と

死を待つ人の家って云うのも有るんですョ・・・驚きです!
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年08月16日 15:30
その子にとってシャチさんがマザーテレサのように心優しい
お母さんの存在でしょうね?
初日の体験は緊張など、寝付けない気持ちがわかるようです。
Posted by マッシー!! at 2007年09月01日 11:05
☆マッシーさん☆

言葉は通じなくても同じ人間・・・

地球の仲間なんだなぁ~って感じました

当たり前のように家族の温もりを頂くって

凄い事だなぁ・・・って思いましたョ!
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年09月01日 21:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。