2007年10月29日

ネパールの小さい村で・・・

童心         1997 ネパール20日目 日本離れて77日目

日の出 AM6:00起床 グーニコニコ

夜中に雨が降っていたが

その分 涼しくて熟睡した眠る



キラキラ スッキリキラキラ 目覚めたので
              青しまぞおり
朝の散歩に出かけた青しまぞおり

ネパールの小さい村で・・・


               普通の民家 下で牛や山羊を飼っていた

今の日本では見られない風景

きっと昔はこんな暮らしを

していただろう・・・ニコニコ良い感じ~ハート



おうち宿に戻り

熱いシャワーを浴び汗

食事スペシャルな朝食




今日は身体の調子も良い

移動しよう グーニコニコぶーん



チトワン→エトゥンラ

ジープを乗り継ぎ

バスに乗り 約1時間半車ぶーん



観光の本地図には載って無い

小さな村・・・キョロキョロ・・・




ネパール語で道行く人に

ホテルが有るか聞きながら

1軒見つけた  おすましチョキ



1泊80ルピー(160円) 安いびっくり

観光地では無いので

色々な物の値段がOK安い



町を散策すると家の中から

おうちゴトゴトと音がする・・・

中を覗くと 数人でミシンを踏んでいる



昔 家に有ったジャノメの

足踏みミシンが数台 びっくり!汗

此処は製造工場地帯はてな



おうち家によって女性用の服を赤かりゆしウェア

縫っていたり Tシャツに刺繍をしている

懐かしい音だなぁ・・・♪赤




昔 母が良く私達の服を

作ってくれたのを思い出す ベー汗




雨が降り出したので雨

赤かりゆしウェアサリー屋を覗くと      サリー=インドやネパールの女性が着る服



お店のオバチャンがパー

手招きしたので
        青しまぞおり
おうち中に入る青しまぞおり



直ぐに中から子供がカフェ

チャイを持って出てきた・・・ガ-ン汗

あのぉ~買わないんですが・・・タラ~



良いのよびっくり今私達も休憩しようと

思った所だから・・・と云う感じで

ユックリご馳走になったニコニコぶーん

ネパールの小さい村で・・・


               雨上がりのエトゥンラの町 タイムスリップした感じだ

ダンニャバード=有り難う ヒミツ

お礼を言って近くに在ると言う

公園に行く事にしたパー



オート三輪で30~40分

近くないし・・・眠っzzzぶーん

公園は遊具など無く ただ

子供達が広場で遊んでいるだけ・・・ダッシュダッシュダッシュ




隅の方で数人が何かやっている

見るとベーゴマのような物で

相手のモノを弾き飛ばす赤丸ぶーん



ずっと見てると「アンタもやるはてな

と誘ってくれたが何度聞いても

ルールが解らなかった 眠っzzzぶーん



帰りの足が無いと困るので

オート三輪のオジサンに

待ってて貰ったベー 旅の知恵?  

そろそろ引き上げないと・・・

ダンニャバード(有り難う) ニコニコパー



帰り道 オート三輪は泥にハマリ

動かない汗さっきの雨で

道がぬかるんでいる・・・タラ~



近くを歩いていた小学生位のsos

男の子数人が押してくれぐすん

無事脱出 グーぶーん




村の子供は良い~ハート

観光客が来ないから

スレて無い・・・また、ダンニャバードを

言ってお別れした パー



夕飯は早めに宿で食べた

ベジチョウメン(限りなく日本に近いラーメン)

チキンカツレツ ベー旨いッ~



洗濯をしてホッとシャワーを浴び

日記を付ける本鉛筆

今日は自分が小学校3年位に

戻った感じの一日だった・・・ニコニコ



母の温もりを思い出しながら

ユックリ休む・・・眠る ヒミツダンニャバード・・・



Posted by シャチ165 at 11:08│Comments(10)
この記事へのコメント
買い物客では ないけど
自分たちもお茶するから どうぞご一緒に~~
いいよねーそういうの。
島では 1階に山羊飼ってる家結構あるよ!
だけど、、コンクリートの2階屋~~だけどね。
子供達の お友達の家に 何件かあるみたい。
何か大きな行事あるときに・・・・・・アーメン。。。

ミシンの音で おかーさんの事思い出して
すこーーし ホームシックになりましたか?日本はなれて77日目か・・・・・
Posted by ♀猫ヘンリー♀猫ヘンリー at 2007年10月29日 13:33
☆猫ヘンリーさん☆

やっぱり島は生活している人大変だろうけど良いですねぇ~♪

でも、大きな行事で(><。)自分で飼ってるヤギだったら

情が移って食べられないかも~?子山羊は可愛いけど

大人の山羊って瞳が(瞳孔)変な形してますよねぇ~(><)/

ホームシックは無かったかなぁ~?インドの南で一度無性に

帰りたかった時期は有りましたが・・・(- -;)

帰りたくてもすぐ帰れない場所に居たのであえて考えなかったのかも?

今も両親や姉妹には3年会ってませんよ~(^0^)~でも、平気!?
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年10月29日 13:59
久々に覗いてみたら「ネパール編」になっていたんですね。
ネパール旅行を思い出しながら読みましたよ。
ポカラやチトワンなど旅の行程も大体一緒。
僕の場合、ネパール人男性に惚れられて困っている
日本人女性の観光客と知り合いましたが
相手の男性が超二枚目で
彼女もまんざらでもなかった感じでした(笑)

僕がポカラに滞在している時に
日本人の女性観光客が行方不明になっており
町中に「尋ね人」のチラシが貼ってありましたよ。
そのドキュメンタリーを帰国してみました。
TVでは「彼女の消息を全力で探している」と
ネパールの偉い人が言ってましたが
僕が地元の人に聞いた時は
「彼女はトレッキング中、山賊に殺された」と話していました。

僕も色々な国を旅をしてきましたが
世界を一人旅をするのは日本人女性だけみたいですね(苦笑)
非常に良い経験にはなると思いますが
危機管理は常に持ってもらいたいと思いますね。
Posted by 鍛人鍛人 at 2007年10月29日 14:29
☆鍛人さん☆

旅行していると訪ね人のビラは良く見かけました・・・

自分の身は自分で守らないと大変な事になりますねぇ~!

汚い格好で歩くのも自分を守る手段の一つですよ~(><)~

お陰で何でも安く買えるし~♪でも、常に気は張らないと

いけませんねぇ~(--;)
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年10月29日 14:54
こんばんは~

お母さんの優しさ、温もりをジャノメのミシンで・・・・

昔懐かしい響きの言葉ですね

コトコト・・・コト・・・

足踏みでミシンを回転させてましたね

この章では、シャチさんを童心にかえらせてくれる

雰囲気の何かがあったんですね

写真を見てると、日本と50、60年の開きがありそうです・・・
Posted by ユキボユキボ at 2007年10月29日 23:15
シャチさん こんにちは!

昔懐かしい足踏み式のミシンがあったのですか?
シャチさんは、福を招くのでしょうね!沖縄では「ケーブー」と表現しますが、
まさしく食いぱぐれのないシャチさんの事でしょう!
オート三輪での長距離ドライブ腰にきそうです。
助け合いの精神の残る村は、いいですね~
Posted by マッシー!! at 2007年10月30日 11:17
☆ユキボさん☆

そうですねぇ・・・50年前位の日本もこんな感じだったのでは?

工場地帯なのか?何処に行っても何かの音はするんですが全部

昔 聞いたことの有るような音です(--。)インドは10年経った今でも

同じような気がするんですがネパールは凄い勢いで成長しているのでは?

そんな感じがしました・・・
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年10月30日 12:43
☆マッシーさん☆

ケーブーですか~(><)~面白い!でも、この旅で

何かと戴き物が多かったですねぇ~?(^0^)v

もの欲しそうな顔してたかなぁ~?ミシンはおそらく日本などから

いらなくなった物が来たんでしょうねぇ~?電気も使わないから

自然にも優しいのにねぇ~♪でも、足踏みミシンで刺繍が出来るのは

この時初めてしりました(**) 匠の技ですよ~!
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年10月30日 12:48
ジャノメミシンは家にまだありますよ~。
母がお嫁入りのときに持ってきたそうです。
裁縫が好きで、よく洋服やカバンを作ってもらいました♪
なんだか懐かしくなりました(*・ω・*)ポッ
Posted by *リカちゃん* at 2007年10月31日 15:08
☆リカちゃんサン☆

昔は何処の家でもミシン有りましたよねぇ~!?

子供の頃って服や身の回りのモノは手作りでしたよねぇ~♪

今は100円ショップで良い物売ってるから余り作る人

居ないんでしょうねぇ~?でも、手作りって品物だけじゃなく

思い出も残しているんですけどねぇ~(^0^)ホノボノ・・・
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年10月31日 15:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。