2008年06月13日

読谷に~♪

               読谷の歴史民族資料館 美術館へ 車ぶーん


                 座喜味城跡にも行きました~ニコニコ汗

読谷に~♪


                 昔の城をイメージしながら・・・ヒミツ

読谷に~♪


                  グスクの石壁もアートです サクラ

読谷に~♪


                  今回の目的は読谷村立美術館



             『讃歌・希求・生(せい)のエナジー』


                  大城 譲さんの絵画展です筆


読谷に~♪


                  沖縄美術家連盟の仲間ですニコニコチョキ


                  個性的で作品に圧倒されました びっくり!汗


                  6月22日(日)迄展示している様なので


                    是非 見に行くと良いですよ~キラキラ 



Posted by シャチ165 at 11:39│Comments(10)
この記事へのコメント
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
昔の城を思い浮かべながら~~
其の場で なんか舞いたい気分になりそうさ~~
大城 譲さんの絵~~
なんだか光一杯~て感じですね~
遠目でしか見えませんが。。。
沖縄にも沢山の絵描きさんが いらっしゃるんですね!
Posted by ♀猫ヘンリー♀猫ヘンリー at 2008年06月13日 12:55
シャチさん こんにちは!

恥ずかしい話
まだ座喜味城跡に行ったことがありません。
写真でみても立派な石積みですね!

大城譲画伯ですか~
なにか立体感のあるパワーが漲ってますね!
Posted by マッシー!! at 2008年06月13日 13:20
こんにちは~♪
座喜味城跡
懐かしい~
どれくらい行ってないかな~
天気がいい時って
やっぱりいいですね~
読谷村立美術館
どこにあるんだろう・・・
遠目ですが
キレイな色使いですね!!
Posted by 茶織 at 2008年06月13日 14:24
お帰りなさい~^^
座喜味城跡ってきれいなところなんですねー!
今度絶対行ってみたいと思います。
(キロロの紅芋娘という歌に座喜味城のこと出てくるんで気になってました^^)

写真の絵画展。すごいですね!
異国のパワーを感じます・・・
近くで見てみたいなー!
Posted by まめっちまめっち at 2008年06月13日 14:41
☆♀猫ヘンリーさん☆

城跡見ると 戦争が無かったら此処も

もう少し面影残していたのかな?って思います

首里城は入り口に賽銭箱を置いて 戦争から

逃れたって言ってましたが・・・神社に見立てたって事は

戦争で破壊したのって日本兵???って悲しく思いました(><。)
Posted by シャチ165シャチ165 at 2008年06月13日 16:45
☆マッシーさん☆

人力で石を積み上げる作業は凄いですよねぇ~!

沖縄の歴史を調べて子供を連れて行ったら

良いかも知れませんよ~(^0^)~

大城 譲さんの絵は近くで見ると細かい絵なんですよ~!

8月末の済州道合流展でも出品しますので 楽しみにして下さい♪
Posted by シャチ165シャチ165 at 2008年06月13日 16:49
☆茶織さん☆

座喜味城跡の入り口に隣接してます(^0^)v

去年出来たのかなぁ~?美術館の館長している

与久田先生も沖縄美術家連盟の仲間なんですよ!

家の旦那はクーラーが効いてる静かな部屋で眠りたいなんて

言ってましたが~~~(- -;)~~~
Posted by シャチ165シャチ165 at 2008年06月13日 16:52
☆まめっちサン☆

キロロは読谷を全国にしらせる良い役割を

してましたよねぇ~(^0^)~近くに御菓子御殿

読谷店も在るので 紅芋ロールケーキを買いました♥

大城 譲さんの作品は沖縄の一番熱い部分を表現している

感じですよねぇ~(^0^)~去年の大綱引きのパワーを思いだしました
Posted by シャチ165シャチ165 at 2008年06月13日 16:56
 ココは琉球史でも、重要なところ(?)です。あまわりという人物の関係上でね。 一昔前に、ここでオペラ上演したこともあったようです。月の下でのオペラ、最高でしょうね
Posted by 美江美江 at 2008年06月13日 19:29
☆美江さん☆

昔の人が作った石垣・・・そこでオペラなんて最高ですネ♪

行った時 学校の先生が生徒達にナンだか説明をしてましたが

私も一緒に聞きたかったなぁ~(^0^)~沖縄の歴史を

もっと知りたくなりましたよ(・ -)~☆  先日 或る所で

『首里城の造形』 を勉強する事が出来ました・・・

日本の城との違いや中国紫禁城の造りと比較したり

楽しい時間でしたよ~(^0^)v
Posted by シャチ165シャチ165 at 2008年06月14日 15:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。